子どもの課題に踏み込まないチャレンジ

f:id:goonakasan:20200513142450p:plain

こんにちは。おなかさんです。

 

先日のブログで、

岸見一郎さんの著書を2冊読んで

衝撃を受けたことを書きました。

 ↓

goonakasan.hatenablog.com

 

 

子どもには子どもの課題があり、

親はそれに踏み込んではいけないと、

 勉強しました。

 

うちの娘は洋服にもこだわりが強くて、

こうときめたら、私のアドバイスは耳に入りません。

 

洋服は気に入った2〜3着を

かわりばんこに何回も着ます。

 

新しいの買おうか?と聞いても、

「これがいい!」と聞きません。

私が買ってきた物も、気に入らなかったら

見向きもしません。

 

先日もおてつだいの時に

いつものように、やんわりと注意したら、

やだ!とはねかえされました

 

その時、ふとブログに書いたことを思い出し、

これは誰の課題か考える必要がある

と感じました。

 

親の課題か子どもの課題か

 

お気に入りの上着が汚れて

1番困るのは娘です。

 

親は洗うのが面倒くさいけど、

最終的に汚れたことで悲しいのは、娘です。

 

なので、これは娘の課題。

 

ここで親が口を出し、

むりやり上着を脱がせたら、

親子仲が険悪になります。

 

娘は家の中で外用の上着を着るとどうなるか、

学ぶ機会を失ってしまいます。

 

これは娘の課題。と自分に言い聞かせて、

あとはなにも言わず、見守ることにしました。

 

娘は上着を濡らさないように

プチトマトを洗いおわって

おてつだいを完了しました。

 

同じ上着を夕食の時も着ていたのですが、

どうするか観察することにしました。

 

ごはんを食べ進めるうちに暑くなったのか、

「あつい〜」と言って自分で脱いでいました。

 

次の日は上着を室内で着ることなく、

過ごしていました。

 

 

 終わりに

 

あの時、上着をむりやり脱がせていたら、

もしかしたら、娘は意地を張って

上着を自分で着直し、

もっと長く着続けたかもしれません。

 

私はイライラし、

娘の気持ちもぐちゃぐちゃに

なっていたと思います。

 

子どもが自分で判断して、

大丈夫、と言っていることは、

ひとまず親は口出しをやめるべきだと感じました。

 

子どもを信頼し、

 「困ったら、聞いてね。」

 とひとこと言って、一歩下がるか、

その場を去るのが、子どもにも親にも

良いと感じました。

 

 

「息子のに踏み込まないチャレンジ」

もあわせてやっていこうと思います。

 これは、ストレスがたまりそうで汗

 

自分のストレス解消法も

もっと増やしていこうと思います。

 

 

【休校中】子どもとの関わりかたを考え直す

 

この休校期間中、子どもとの仲が

不穏なものになってしまいました。

 

どうしてこんなに、子どもに対して

イライラしてしまうのだろう。

 

勉強、お手伝い、子ども自身のお片付けに

ガミガミ文句を言い、

まったく思い通りにならないと

1人でがっくり落ち込んでいました。

 

これは、私のやり方が間違っている、

と感じ、

以前から気になっていた、

 

岸見一郎さんの

「嫌われる勇気」と

「子どもを伸ばすアドラーの言葉」

キンドルで買って読んでみました。

 

 

他人の課題に踏み込まない

 

「嫌われる勇気」に

勉強することは子どもの課題です。

そこに対して親が

「勉強しなさい」と命じるのは

他者の課題に対して

いわば土足で踏み込み行為です。

 

とあり、

 

私は今まで子どもの課題に

土足で踏み込みまくって、

めちゃくちゃに荒らして、

うまくいかずに1人で大暴れしていたんだ!

と愕然としました。

 

われわれは「これは誰の課題なのか?」

という視点から

自分の課題と他者の課題を

分離していく必要があるのです。

 

子どもの課題、夫の課題、私の課題、

家族それぞれに課題があり、

他人はそれに踏み込んではいけない。

 

家族、他人にイライラしたら、

少し冷静になって

誰の課題か考えるようにしました。

 

子どもを尊敬する

 

「嫌われる勇気」を読んで、

子どもとの関わり合いを

もっと良くしたいと思い、

「子どもを伸ばすアドラーの言葉」

を読んでみました。

 

アドラー心理学の考えかたは、

子どもの勉強に親は口を出さない、

でも援助することはできる、

というものです。

 

子どもに援助の手を差し伸べるには、

子どもとの関係が良くなければならない。

 

関係が良くなるということは、

大人と対等の存在と見る必要がある。

 

子どもと対等に接するためには

子どもを頭ごなしに叱らずに、

冷静に子どもと向き合うことが

できなければいけません。

 

叱る前に子どもの話を聞くことが大事、

と著者は言われています。

 

私とこの子は今は一緒に生きているけど、

いつか自立して私の元から

離れていく日がくるということです。

その日までは諍いをすることなく

仲良く生きていこうと決心することが

子どもを尊敬するということです。

 

子どもと仲良く生きていく事が

尊敬することになる。

 

この言葉は、いつも叱ってばかりで

子どもと険悪になりがちな私には、

びっくりする言葉でした。

 

終わりに

 

この2冊を読み、アドラー心理学に触れて、

子どもとの関係を良くする

入口に立つことができました。

 

この考え方を忘れずに

続けていくことは

かなり難しいと感じました。

 

本を読んだ後でも、家族にイライラする

日々は続いています。

 

子どもを尊敬できていない、と感じたら、

本の中に戻って、何度でも学び直して

いこうと思います。

 

【休校中】親のストレスが溜まったら、雑巾がけ!

f:id:goonakasan:20200505160659p:plain

f:id:goonakasan:20200505111633p:plain

こんにちは。おなかさんです。

一つ前のブログに、筋トレを再開したことを書きました。↓

 

goonakasan.hatenablog.com

 

筋トレしていたら、やる気が出て、

片付けがはかどりました♪

片付いた床をみて、久しぶりに

雑巾がけをしたくなりました。

 

わたしはずぼらで、めったに床拭きをしません汗

床拭きロボ、ブラーバを購入するか迷っていました。

 

でも、まてよ、休校&ゴールデンウィーク

暇そうな家族がいるじゃないか!

 

家族といっしょに雑巾がけをすれば

運動不足も解消し、部屋もきれいになり一石二鳥!

と思い、さそってみました。

 

子どもたちは1回目は良かったのですが、

2回目はあきてしまって、思うように

手伝ってくれません(T ^ T)

 

子どもを叱ってむりやり雑巾がけを

させるのは、またストレスがたまり、

わたしの感情が爆発しそう‥

 

子どもに対する不満はひとまず置いておいて、

親だけで掃除することにしました。

 

雑巾がけを始めてみると、楽しい!

床に手をついて、後ろ足で走る拭き方は

良い運動になりますね。

 

ただの水拭きでいいのかな?と思い、

雑巾がけについて少し調べてみました。

 

雑菌が繁殖した雑巾で水拭きすると、菌が部屋中に広がってしまう

雑菌が部屋にひろがる、こわいですね…

新しい布を使うか、

よく洗って乾かした古布を

使うと良いようです。

 

水に穀物酢を少々入れたスプレーを洗剤として使う

お酢には殺菌、消毒効果があると言われていて、

スプレーを軽く吹きかけてから、雑巾がけをすると

消臭もできて汚れも取れて一石二鳥。

と知って掃除してみました。

 

調べたサイトには、水200mlに酢50mlのスプレーを

作る、とあったのですが、つくって吹きかけて掃除してみたら、

においが強烈で、がまんできませんでした。

 

効果は弱まりますが、

もっと薄めた方がいいな、と思いました。

 

200mlにほんのひとたらしして、

お好みで調節するやり方がいいと思います。

 

お酢で床をふいたら、水拭きで拭くよりも

ツヤが出て、フローリングがぴかぴかになりました。

 

家にあった木酢酢を使ってみたら

酢といえば、以前買ってから全然減っていない

木酢酢を思いだしました。

 

調べたら、50〜200倍にうすめて

掃除や消臭に使うと良い、とありました。

 

この木酢酢、問題はにおいです。

娘はこの原液の匂いが大嫌い。

しっかり薄めないと苦情がでます汗

 

試しに100倍にうすめてスプレーしたら、

スプレー直後は匂いますが、

掃除後は、床に鼻をつけて少しにおう程度でした。

 

気になる方は200倍に

薄めることをおすすめします。

 

終わりに

床の雑巾がけは、運動不足解消と、

部屋がきれいになってストレス解消に役立ちました。

こまめに続けようと思いました。

 

しかし、毎回子どもを床掃除に誘うのは

気をつけた方がいいと感じました。

 

たまに、機嫌が良いときに

それとなく誘うことになりそうです。

 

親も子も干渉しすぎず、

仲良くこの休校&ゴールデンウィーク期間を

過ごす術を探し中です。

 

 

 

【休校中】親のストレスが溜まったら

f:id:goonakasan:20200501073000p:image

こんにちは。おなかさんです。

先日、軽い鬱状態になり、

子どもたちの前で、キレて泣き出してしまいました。

今思うと大人気なく、恥ずかしいですね汗

 

わたしのなかで、知らず知らずストレスを

ためこんで、爆発してしまった模様です。

なるべく自分の習慣をとり戻して、爆発を回避したい!

機嫌よく生きていきたい!

 

どうしてストレスがたまるのか、

その原因と予防策を考えてみました。

 

家の中でストレスがたまる原因

  1. おなかが空いてないのに、付き合いでごはんを食べてしまう。
  2. それに加えて運度不足で体重が増え、やる気が出ない。
  3. 部屋を片づける気力が出ない。
  4. 散らかっているので、掃除をする気にならない。
  5. 子どもが思うように宿題をやらない。

 

1と2を解決していけば、

3、4のやる気も自然と出てくるのではないかと思い、

まずは、途切れていた運動の習慣から

取り戻していこうと思いました。

 

予防策

筋トレ

f:id:goonakasan:20200501104335j:image

↑私がお手本にしている本です。

女性が鍛えるべき筋肉を

効果的にトレーニングする方法がのっています。

 

どこの筋肉に効くか、分かりやすい絵で

教えてくれてるので、納得しながらおこなえます。

 

この本には、毎日違う部位を鍛えて

一週間でバランスよく全身のトレーニングができる

一週間筋トレプログラムが紹介されています。

 

それをつづけると、垂れていた部分が

引き締まってきて、満足感があじわえます。

つい、三日坊主になりがちなのですが汗

 

私が一番好きなのは、ワイドスクワットです。

本の表紙の絵にもある通り、

脚を大きく開いて行うスクワットです。

 

内ももの筋肉とお尻の筋肉がきたえられて、

立っているのも歩くのも苦にならなくなります。

後ろからみた姿もひきしまっているかも?

とちょっと楽しくなるトレーニングです。

 

SIT(バーピージャンプ)

私が筋トレ以外に自宅でやっているのは、

メンタリストDAIGOさんがYouTubeで紹介していた

SITというトレーニングです。

 

30秒全力で運動して、2分から3分ほど休憩して、

そしてまた30秒全力で運動する、というものです。

 

目標は、これを朝1回、午後1回、一日2回行います。

私はおすすめされていた、バーピージャンプを

やることにしています。

 

腕立てのフォームがあやしいですが、

全力でジャンプすると頭も身体もすっきりします。

 

終わりに

家での運動習慣を子どもの前でも

お構いなく再開したら、

子どもが興味を持ってまねしてくれました。

子どもも筋トレは良いものという認識はあるので、

親ががんばっているのを見て、

身体を動かす大切さに

気づいてくれるといいな、と思いました。

 

私も、ストレス解消になり、

鬱々としていた心が晴れてきました。

 

あとは、継続していくのみですね。

なまけず、やりすぎず、がんばりたいと思います。

 

 

 

1日三食おうちでたべる

お題「#おうち時間

f:id:goonakasan:20200426125240p:image

f:id:goonakasan:20200426125254p:image

 

こんにちは。おなかさんです。

最近は外食もせずに、家でコツコツ

ごはんをつくっています。

 

三食つくるの大変ですよね。

 

おうちで家族みんなそろって

お昼ごはんを食べていると、

小学校一年生くらいの思い出が

よみがえってきます。

 

遊びたくて、お昼ごはんに呼ばれることが

めんどくさかったことや、

焼きそばの量が多すぎてゆううつだったこと。

 

早く食べおわって遊びに行きいなあ、

と思いながらのろのろ食べていたこと。

 

お昼ごはんの時間は

あまりよい思い出がないです。

でも、すごくなつかしい。

 

 

しかし、うちの子達。

7時に朝ごはんを食べたばかりだというのに、

10時くらいに「おなかへった〜」ってすごいな。

 

元気で良い!

でも、メニュー考えるのもひと苦労。

買い物に行くのも大変ですね。

 

 

息子たちの塾や習いごとも

今はお休み。

 

時間に余裕ができて、子どもたちの習いごとが

多すぎる問題に気づきました。

 

まず、娘が嫌がっていたエレクトーンをやめました。

つぎは、息子のそろばんをやめさせたいのですが、

夫の了解が得られなさそう。

 

習いごとの数をしぼって、

時間にも家計にもゆとりを生み出したい、

そんな気持ちでいます。

 

 

 

 

 

【休校中の室内遊び】ポリ袋ふうせん

お題「#おうち時間

f:id:goonakasan:20200425071016p:image

こんにちは、おなかさんです。

先日ふと、はるか昔、実家の母と姉とわたし3人で

ポリ袋ふうせんで遊んだことをおもいだしました。

 

女3人で白熱して、楽しかったのを思い出して、

娘にもポリ袋で、ふうせんを作ってあげました。

 

渡したら、娘も熱中!

おでこに汗までかいて、楽しんでいました。

 

こういう、お金のかからない遊びっていいですね。